ソフトバンク「ミニモンスター」を初心者向けに解説。料金が高くなる原因とは?

2018年9月、ソフトバンクは従来からの料金プランを大幅に一新しました。
そのひとつが新しいデータ定額(通信プラン)の「ミニモンスター」です。
ミニモンスターはデータの利用量ごとに4段階に料金が変動するしくみ。つまり「使った分だけ」の段階定額制プランとなっています。
毎月最大50GBの上限まで利用することができますが、月々のデータ利用量の平均が0~5GB程度の比較的ライトなユーザー向けの通信プランと言えるでしょう。(のちほど解説)
ここでは、ソフトバンク「ミニモンスター」のプラン内容や料金のしくみを完全図解。分かりやすく紹介していきます。
ウルトラギガ+との料金比較や料金シミュレーションもありますのでぜひ参考に!
この記事の目次
- ミニモンスターとは何?
- 通信料金は?
- テザリングはできる?
- ミニモンスターはどんな人向け?
- 最安1,980円/月~が可能なのは?
- ミニモンスターの通話プラン
- 併用できるキャンペーン
- ミニモンスターの注意点
- 持ち込み契約は可能?
- 料金シミュレーション
- 新プランは高い?その原因とは?
- まとめ
ミニモンスターとは何?
ご存じかと思いますが、キャリアの電話料金は基本的に①通話料+②データ通信料+③機種代のプランの組み合わせで構成されています。
ミニモンスターは「ウルトラギガモンスター+」と同じ②通信料プランです。
ソフトバンクの「ミニモンスター」は0~最大50GBの容量を毎月使った分だけ、つまり利用したデータの量によって月々の料金が変わるのが最大の特長です。
通信料金は?
ミニモンスターは、データの利用量によって4段階に料金が変動します。
↓通信料のみの価格は以下の通り。
データ利用量 | 通常料金 | 1年おトク割で (1年目のみ) |
---|---|---|
※表示は全て税抜き | ||
0~1GBまで | ¥2,480 | ¥1,480 |
1~2GBまで | ¥4,480 | ¥3,480 |
2~5GBまで | ¥5,980 | ¥4,980 |
5~50GB(上限)まで | ¥6,980 | ¥5,980 |
上の料金に加え、①通話料や③機種代金(本体を購入した場合)が必要になります。
通話プランについては後述
公式ページに出ている料金は最初からおうち割光セット等を適用した表示になっている場合があるので注意が必要です。
トータルの月額料金は料金シミュレーションを参考に。
ミニモンスターでテザリングはできる?
テザリングとはスマホをルーター(親機)にして他の端末(PCやタブレットなど)をネットへ接続できるようにする機能。
ミニモンスターに加入の場合もテザリングを利用することが可能です。
ただしテザリングを使用するにはオプション料(500円/月)が追加で必要です。
ミニモンスターはどんな人向け?
ミニモンスターは月によって通信が多い時もあれば、少ない時もある。という場合にも「使った分だけ」の料金なので、無駄な通信料を払わずに済みます。
つまりミニモンスターは、
毎月の通信量の平均は0~5GBの範囲だけど、たまに5GBを超える月もある。
という方に最適のプランといえます。
「ミニ」と「ウルトラ」どっちを選ぶ?
逆に月のデータ利用量が5GBを超える場合はミニモンスターよりも「ウルトラギガモンスター+(プラス)」のほうが料金的にお得になります。
では、その理由を見てみましょう。通信量(GB)ごとの料金を比較すれば一目瞭然です。
ウルトラギガモンスター+との料金比較
データ利用量 | ミニモンスター | ウルトラギガモンスター+ |
---|---|---|
※表示は全て税抜き | ||
0~1GBまで | 1年目のみ ¥1,480 2年目以降 ¥2,480 | 1年目のみ ¥4,980 2年目以降 ¥5,980 |
1~2GBまで | 1年目のみ ¥3,480 2年目以降 ¥4,480 | |
2~5GBまで | 1年目のみ ¥4,980 2年目以降 ¥5,980 | |
5~50GBまで | 1年目のみ ¥5,980 2年目以降 ¥6,980 |
上の表を見るとお分かりのように、
0~2GBまでの利用ならミニモンスターのほうが安い。
2~5GBまでの利用ならウルトラギガモンスター+と同じ。
5GB超ならウルトラギガモンスター+のほうが安い。
ということになりますね。
ウルトラギガモンスター+の解説
まずは自身のデータ利用の傾向を知ろう!
どちらのプランが自分に合っているかは過去の利用実績で判断するのが有効かと思います。携帯電話を利用中の方はデータ利用状況をマイページ等で確認してみましょう。
最安1,980円/月~が可能なのは?
ソフトバンク公式に出ている最安料金「1,980円/月~」は本当に可能なのでしょうか?
ミニモンスターの最安料金「1,980円/月~」というのは各条件を全てクリアした際に実現する価格になります。つまり加入者全員には当てはまらない場合が多いので注意が必要です。
この条件を具体的にいうと、
- 2年契約(いわゆる2年縛り)に加入。
- 1年おトク割(1年間のみ1,000円割引)を適用。
- おうち割光セット(固定ネット回線と同時契約で割引)に加入。
- ひと月の通信量が1GB以下。
- 通話基本プラン(通話料30秒につき20円)を選択。
の5つがそろった時に実現します。
さらに、当然ではありますが、
端末代金は含まれていない。
という点にも注意が必要です。(購入費用が別途必要。または持ち込みも可。)
あと、2年目以降は「1年おトク割」が適用されなくなるため1,000円アップします。
1,980円/月~の詳しい内訳は料金シミュレーションをご確認ください。
ミニモンスターの通話プラン
さて、ミニモンスターに加入した場合の通話プランはどうなるのでしょうか?
今までソフトバンクの通話プランといえば「スマ放題・スマ放題ライト・ホワイトプラン」がありましたが、これらはすべて新規受付が終了してしまいました。
ですので、新たに登場した通話料プランに加入する必要があります。
図を見ても分かる通りサービス内容・料金自体は、旧プランとほぼ同じ。この3種類の中から自分の通話スタイルにあった通話プランをチョイスしましょう。
プラン名 | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
※表示は全て税抜き | ||
通話基本プラン | 通話した時間に応じて料金が加算30秒につき20円 | 1,500円ウェブ使用料300円含む |
通話プラン(定額) | 何回でも何分でも通話かけ放題 | 3,000円ウェブ使用料300円含む |
通話プラン(準定額) | 5分以内の通話が何度でもかけ放題5分を超えると30秒につき20円 | 2,000円ウェブ使用料300円含む |
注意点として、上記の料金はソフトバンクの「2年契約」に加入時のもの。加入しない場合は料金が異なります。
2年契約とは?
2年契約とは「ソフトバンクで2年間は使い続けますよ~」という契約のこと。この契約をすれば「通話基本プラン」が安くなりますが、2年毎に訪れる「更新月」以外に解約した場合は違約金(9,500円)を取られます。
「2年契約」の更新月
料金は高くなりますが「2年契約はイヤだ!」という方は下記プランも選択できます。
- 3年目以降なら違約金が不要の「2年契約(フリープラン)」(+300円)
- いつ解約しても違約金が不要の「2年契約なし」(+2700円)
併用できるキャンペーン
ミニモンスターと併せて利用できるソフトバンクのキャンペーンは以下の通りです。
①スマホスタート割
キャンペーン期間:2019年3月1日~終了日未定
適用期間:購入時に一括割引
適用条件:ガラケー利用の方がソフトバンクのスマホを購入&ミニモンスターに加入
ガラケーからスマホへの移行キャンペーン。機種代金から10,800円の割引が受けられます。
ソフトバンクガラケーからの機種変更、そしてドコモ/au/Y!mobileガラケーからのMNPも対象となります。
②1年おトク割
キャンペーン期間:2018年9月6日~終了日未定
適用期間:1年間
適用条件:ミニモンスターに加入&機種を購入
1年おトク割は、ミニモンスターまたはウルトラギガモンスター+(プラス)の加入者を対象に、1年間のみ毎月1,000円割引されるキャンペーンです。
③おうち割光セット
適用期間:永年
適用条件:対象となるネット回線にスマホとセットで加入
ソフトバンク「おうち割光セット」は対象となるインターネット(固定回線)にスマホとセットで加入することで、携帯電話料金から毎月1,000円割引を受けられるサービス。
家族がソフトバンクユーザーであれば、1人につきそれぞれ割引を受けられるので、対象の家族が多ければ多いほどトータルの割引額は多くなります。
ミニモンスターの注意点
これまでに述べたことも混ざっていますが、注意しておくべき点をまとめましたので確認しておきましょう。
- みんな家族割+のグループで「ミニモンスター」加入者は回線数として数えられますが、割引を受けることはできません。
- ひと月の利用通信量が最大容量である50GBを超えてしまった場合、速度制限がかかり通信速度が低速化します。その場合、追加データを購入することで制限は解除されます。
- データの繰り越しはできません。
- 家族データシェアには加入できません。
機種(端末)の持ち込み契約は可能?
中古の携帯ショップなどで購入した端末や、使っていない端末をソフトバンクショップなどに持ち込んでミニモンスターに加入(持ち込み契約)することは可能なのでしょうか?
基本的にソフトバンクで販売されたスマホであれば、持ち込み契約は可能。もちろんSIMフリー・SIMロック解除したスマホの場合も同様です。
他キャリア(auなど)のSIMロック解除端末の場合、ソフトバンクと同じ通信方式(LTEもしくはW-CDMA形式)であることが条件となります。
販売店によっては「SIMがない」などの理由で持ち込み契約を断られる可能性があります。まずは契約するショップに問い合わせ・確認することを強くおすすめします。
料金シミュレーション
お待たせしました。ではミニモンスターに加入した場合の料金をタイプ別にシミュレーションしてみましょう。(内訳・合計金額すべて税込み表記となります。)
下記シミュレーションは「iPhone XS(64GB)」を購入した場合の料金です。

他の機種の場合は「機種代金」を各機種の価格に差し替えて計算して下さい。
その他の機種:ソフトバンク機種の価格早見表
標準的なプラン例①(機種24回払)
機種を24回払いで購入、通話(5分以内)定額にした場合。
(税込)¥9,458~最大¥14,318 2年目はプラス¥1,080 | |
通話プラン(準定額) 2年契約あり | ¥2,160 ウェブ使用料324円込み |
---|---|
ミニモンスター | 0~1GB:¥2,678 1~2GB:¥4,838 2~5GB:¥6,458 5~50GB:¥7,538 |
機種代金 iPhone XS(64GB) | (24回)¥5,700 |
1年おトク割 | (1年間)-¥1,080/月 |
標準的なプラン例②(機種48回払)
機種を48回払いで購入、通話(5分以内)定額にした場合。
(税込)¥6,608~最大¥11,468 2年目はプラス¥1,080 | |
通話プラン(準定額) 2年契約あり | ¥2,160 ウェブ使用料324円込み |
---|---|
ミニモンスター | 0~1GB:¥2,678 1~2GB:¥4,838 2~5GB:¥6,458 5~50GB:¥7,538 |
機種代金 iPhone XS(64GB) | (48回)¥2,850 |
1年おトク割 | (1年間)-¥1,080/月 |
ガラケーからスマホに変更の場合
ガラケースマホ割を適用、機種24回払い・通話(5分以内)定額の場合。
(税込)¥9,008~最大¥13,868 2年目はプラス¥3,218 | |
通話プラン(準定額) 2年契約あり | ¥2,160 ウェブ使用料324円込み |
---|---|
ミニモンスター | 0~1GB:¥2,678 1~2GB:¥4,838 2~5GB:¥6,458 5~50GB:¥7,538 |
機種代金 iPhone XS(64GB) | 通常(24回)¥5,700が ↓スマホスタート割適用で (24回)¥5,250 |
1年おトク割 | (1年間)-¥1,080/月 |
最安¥1,980~が可能なプラン例
最安の¥1,980(税込¥2,138)~が可能になるプラン。通話をかけた分だけの従量課金プランにし、端末を自分で用意。さらにおうち割光セットを適用。
(税込)¥2,138~最大¥6,998 別途通話料(20円/30秒)がかかる2年目はプラス¥1,080 | |
通話基本プラン 2年契約あり | ¥1,620 ウェブ使用料324円込み |
---|---|
ミニモンスター | 0~1GB:¥2,678 1~2GB:¥4,838 2~5GB:¥6,458 5~50GB:¥7,538 |
機種代金 | 自分で持ち込み:¥0 |
1年おトク割 | (1年間)-¥1,080/月 |
おうち割光セット | -¥1,080/月 |
シンプルで簡単な料金シミュレーターを作ってみたよ
他の機種やプランとの組み合わせを色々試しながら料金を確認してみたい。という方向けに料金シミュレーターを作ってみました。
プランを選択するだけの簡単操作。解説付なので理解を深めながら料金計算ができます。
ソフトバンク料金シミュレーターはこちら
新プランは高い?その原因とは?
ミニモンスターも含めソフトバンクの新プランでは、機種に応じた割引が毎月受けられるサービスである「月月割」が使えなくなりました。
つまりプラン料金をお手頃価格にする代わりに機種代金に応じた値引きはしないという方針になったのです。
小難しい話ではありますが、いわゆるプラン料金と端末料金の分離というやつです。
そのため、iPhoneのような高額の機種を購入すると、その価格がモロに月額料金に反映されて、月々の料金が高くなってしまいます。
つまり新プランの場合は機種代金を抑えることが重要と言えます。
Androidなら総額3万円程度の機種もあります。月額料金を安くするには、なるだけ安い機種を検討するか中古の端末を持ち込んで契約。なんていうのも一つの手かもしれませんね。。
一部の販売代理店が行っている現金キャッシュバックをうまく利用し端末代と相殺するというのもオススメです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ミニモンスターは「使った分だけ」の4段階定額制の通信プラン。毎月最大50GBまで利用することができますが、比較的ライトなユーザー向けです。
毎月の通信利用量の平均が、
5GB以内ならミニモンスター
5GB超ならウルトラギガモンスター+(プラス)
がお得ということになります。
ウルトラギガモンスター+の解説
しかしこれはあくまで料金面だけの話。プランの特長をよく把握したうえで自分の納得できるプランを選んでみて下さい。
ガラケーをお使いの方がスマホへ変更する場合は、ミニモンスターに加入で適用される「スマホスタート割」も必ず適用しましょう。
それではまた!